SPACC 先端錯体工学研究会研究会への入会について
SPACC 先端錯体工学研究会
SPACC 先端錯体工学研究会会長の挨拶研究会のご案内ニュースレターシンポジウムSPACC AWARD

トップページに戻る研究会のご案内にに戻る


「先端錯体工学研究会」会則

研究会のご案内
先端錯体工学研究会の活動
研究会概要
会則
入会のすすめ

入会手続
 個人正会員
 学生用
 法人用

(令和 7年 4月 1日改定)
(平成29年 3月19日改定)
(平成24年 7月17日改定)
(平成24年 3月25日改定)
(平成20年11月20日改定)
(平成16年 4月 1日改定)
(平成 3年制定)
[総則]
第1条 本会は「先端錯体工学研究会」(The Society of Pure & Applied Coordination Chemistry, 略号SPACC)という。
[目的]
第2条 本会は「金属イオンが関与する化学」を基礎から応用にわたり広く研究・展開し、関連学問ならびに利用技術の
     一層の発展を計るため、研究発表・討論等の場を提供し、相互に交流する機会をつくることを目的とする。
[事業]
第3条 本会は前条の目的を達成するため、次の事業を行う。
  (イ)公開・非公開の研究発表会、講演会、国際シンポジウム、見学会、勉強会などの開催
  (ロ)内外の関連学協会、研究グループ、および研究者との連絡交流
  (ハ)その他、本会の目的を達成するために必要な事業
[会員]
第4条 会員は本会の目的に賛同する個人および団体とする。
  (イ)個人会員は、氏名および所属を本会に登録する。なお賛助会員は本研究会の管理・運営に携わる者とする。
  (ロ)法人会員は、代表連絡者の氏名および所属を本会に登録する。
第5条 会員は種別により次の会費を納めなければならない。
  年会費
  1)個人会員 
       賛助      年額1口     10,000円
       一般              3,000円
       学生(1研究室20名まで一括) 1,000円
  2)法人会員
        法人維持会員 年額1口    100,000円
        法人一般会員 年額1口    20,000円
第6条 入会希望者は、入会申込書を事務局宛に送り、会費を添えて入会を申し込み
     (振替口座番号:00130−7−773549 先端錯体工学研究会)、運営委員会の承認を受ける。
第7条 退会を申し出たもの、あるいは、年会費未納のものは退会したものとする。
[総会]
第8条 総会は少なくとも年1回開催し、事業計画、決算、予算、会則の変更などの重要事項を決定するとともに、役員の選任を行う。
[役員]
第9条 本会に役員として会長、副会長、顧問、専務理事、理事、および監事を置く。
     役員の任期は2年とし、再任を妨げない。
第10条 会長は本会を代表し、会の運営に当たる。
     副会長は会長の会務を補佐、代行する。
     顧問は会の運営に関する相談を受ける。
     理事は会長を補佐し、本会の運営を分掌する。
     監事は本会の財務状況を監査する。
第11条 会長が欠けたときは、運営委員からその後任者を運営委員会において選出することができる。
[運営委員会]
第12条 本会に運営委員会を置き、役員をもって構成する。
第13条 運営委員会は会長が必要に応じ随時招集することができる。
第14条 運営委員会は本会の運営に関する大綱を検討し、その結果を総会に提案するものとする。
[会計]
第15条 本会の事業遂行のための費用は、会費、補助金、事業に伴う収入、寄付金、資産から生じる資金、
     およびその他の収入により賄う。
第16条 本会の会計年度は3月1日から、翌年の2月末日までとする。
[部会]
第17条 本会は、総会の承認を得て部会等を置くことができる。

この会則は平成4年4月1日より施行する。
[附則]
   この会則は平成16年 4月 1日より施行する。
   この会則は平成20年11月20日より施行する。
   この会則は平成24年 3月25日より施行する。
   この会則は平成24年 7月17日より施行する。
   この会則は平成29年 3月19日より施行する。
   この会則は令和 7年 4月 1日より施行する。



 Powered byGoogle

サイトマップお問い合わせ委員会ページCopyright 2013 The Society of Pure and Applied Coordination Chemistry,  All Rights Reserved.